令和7年(2025)12月例会
日時:令和7年12月21日(土)18時30分から
会場:朝日ビル地下1階、Webと直接参加のハイブリッド
共催:ツムラ
症例検討会
講師: 小倉 義広先生
演題: 「張錫純の人参解」
講師: 前川 靖裕先生
演題: 「ミロガバリン併用が奏功した帯状疱疹の1例」
講師: 馬島 英明先生
演題:「四君子湯の経験」
講師: 竹山 泰雄先生
演題:「自閉症の症例」
講師: 脇元 安先生
演題:「児童精神科での漢方治療の試み」
座長: 竹山、三宅
司会: 脇元
月に一度例会を開いております。
日時:令和7年12月21日(土)18時30分から
会場:朝日ビル地下1階、Webと直接参加のハイブリッド
共催:ツムラ
講師: 小倉 義広先生
演題: 「張錫純の人参解」
講師: 前川 靖裕先生
演題: 「ミロガバリン併用が奏功した帯状疱疹の1例」
講師: 馬島 英明先生
演題:「四君子湯の経験」
講師: 竹山 泰雄先生
演題:「自閉症の症例」
講師: 脇元 安先生
演題:「児童精神科での漢方治療の試み」
座長: 竹山、三宅
司会: 脇元
日時:令和8年4月18日(土)18時00分から
会場: 朝日ビル地下1階、 Webと直接参加のハイブリッド
講師:田原 栄一先生(日本東洋医学会会長・福島県立医科大学会津医療センター 漢方医学講座教授)
演題: 「未定」
座長:松藤
司会:脇元
共催:ツムラ
日時:令和8年2月28日(土)18時30分から
会場:朝日ビル地下1階、 Webと直接参加のハイブリッド
共催: ツムラ
講師: 鶴
演題:「操体法」
講師: 牧⻆和宏
演題: 各論Ⅵ-『医心方』に引用された傷寒論 -各論Ⅵの(4) 『医心方』巻十以降」
座長: 松藤
司会: 脇元
日時:令和8年1月17日(土)18時30分から
会場:朝日ビル地下1階、Webと直接参加のハイブリッド
共催: コタロー
講師: 脇元
演題: 「勿誤薬室 方函口訣-半夏瀉心湯・八味丸料・麦門冬湯」
講師: 阿南 栄一朗先生(織部内科クリニック 副院長)
演題: 「呼吸器症状(席、痰、息切れ、発熱)へ役立つ漢方治療」
座長: 姫野
司会: 脇元
日時:令和7年10月18日(土)18時30分から
会場: Webのみ
共催:コタロー
講師:松藤
演題:「勿誤薬室方函口訣」浅田宗伯・・茵陳蒿湯、茵陳五苓散、医王
湯(補中益気湯)、胃苓湯
講師:牧⻆和宏
演題: 「各論Ⅵ-『医心方』に引用された傷寒論- 各論Ⅵの(3) 『医心方』巻第七以降」
座長: 松藤
司会: 脇元
日時:令和7年8月23日(土)18時30分から
会場:博多バスターミナル9階第12ホール(なじみのない会場なので気をつけてください)、 Webと直接参加のハイブリッド
共催: オースギ
講師:松藤
演題:「男性更年期障害」
講師: 吉川 仁先生(吉川医院 院長)
演題: 「痛みの治療は痰飲も重要です。」
座長: 竹山
司会: 脇元
日時:令和7年7月26日(土)18時30分から
会場:朝日ビル地下1階、 Webと直接参加のハイブリッド
共催: ツムラ
講師:牧⻆
演題:「各論Ⅵ-『医心方』に引用された傷寒論- 各論Ⅵの(2) 『医心方』巻第六から」
講師: 坂本 篤彦先生
演題: 「いたわりと養生の漢方診療 〜難治症例から教えられた東洋の智恵〜」
座長: 姫野
司会: 脇元
日時:令和6年6月21日(土)18時30分から
会場:朝日ビル地下1階、 Webと直接参加のハイブリッド
共催: クラシエ
講師: 竹山
演題:「皮膚疾患」
講師: 千々岩 武陽先生(つちうら東口クリニック 院長)
演題: 「ストレス関連疾患に対する随症漢方治療の実際」-六病位と適応処方を中心に-
座長: 松藤
司会: 脇元
日時:令和7年4月19日(土)18時00分から
会場: 朝日ビル地下1階、 Webと直接参加のハイブリッド
講師:小川 恵子先生
演題: 「こころに効く漢方と使い分けのコツ」
座長:松藤
司会:牧⻆
共催:ツムラ
日時:令和7年2月17日(土)18時30分から
会場:朝日ビル地下1階、 Webと直接参加のハイブリッド
共催: ツムラ
講師: 竹山
演題:「操体」
講師: 牧⻆和宏
演題: 「傷寒論の検討:各論Ⅵ-『聖済総録』に引用された傷寒論-」
座長: 松藤
司会: 脇元